FileBox

(株)日本アプリケーション開発

だれが使っても
整理できるPCへ
ファイルボックスで電子ファイルを保管しよう

電子化したファイルをファイルボックスで検索しよう
見つからないファイルをすぐに見つけ出す
どこに行ったかわからないをなくす

FileBoxとは?

ABOUT

ファイルを素早く探し出せます

ファイルボックスがあればファイルを素早く探し出せます。

資料を整理しながらその他の情報なども同時に管理できます。
取引先とのやり取りの履歴などを管理できます。

導入するとどうなる?

困っていた問題を解決

すぐに探せる
担当者によって保存名が違う場合でも、別のキーワードから探すことができます。ラベルたキーワードで検索するのでなんとなくの記憶でも、探したい資料にたどり着くことができます。
スムーズな引き継ぎ
データを引き継ぐ際に、誰が引き継いでもすぐにファイルを探すことができます。「前の担当者が管理していたから分からない」が無くなります。
複数での管理
複数人で情報を管理する場合、管理方法が人によってバラバラでも同じ情報を管理できます。社員で共有するファイル名を覚える必要がありません。
複数での管理
複数人で情報を管理する場合、管理方法が人によってバラバラでも同じ情報を管理できます。社員で共有するファイル名を覚える必要がありません。

ファイル整理

業務でよく使うファイル、整理しているつもりでもスムーズにいかないファイルが整理できます。

Excel
Word
PDF
画像
音声ファイル
音声ファイル
ファイルを整理する時に会社名でフォルダを作って整理する人もいれば
担当者の名前でフォルダを整理する人もいます。資料を共有する時どのファイルがどのフォルダに保存されているかが分からずに探すのに時間がかかる事があります。ファイルボックスがあればファイルを素早く探し出せます。
また、資料を整理しながらその他の情報なども同時に管理できます。
例えば取引先とのやり取りの履歴などを管理できます。

システム画面

■メインメニュー
・ファイル台帳:ファイルの管理
・最新の情報に更新:PC内のファイルを再度読み込み、最新のインデックスに更新します。
・ラベルを設定:ここでラベルを作成します。
・補助処理:読み込むファイルの種類の設定、読み込まないファイルの設定、インデックスの最適化、メインメニュータイトル設定、共有設定、ライセンス設定をここで行います。

こんなお悩みありませんか?

取引先とのやり取り履歴
すぐに確認したい
いつでもスムーズに
引き継ぎしたい
保存した場所
分からない
PDF・Excel・Wordファイルを
複数人で整理したい
探すだけなのにいつも
時間がかかる
共有ファイル名が
思い出せない、、
検索しても結局
たどり着かない
整理しているのに
すぐに取り出せな!!!
いつでもスムーズに
引き継ぎしたい

ダウンロードはこちら

約1分でダウンロード完了
まずは、お試しください。

「困っていた」を解決します

これまでと変わる

BEFORE/AFTER

探す

- BEFORE -
複数人で整理できずに困る
フォルダの整理

引き継ぎ

担当者が変わっても探せる。引継ぎ時に説明しやすい。
-AFTER -
誰でも簡単に
すぐに取り出せるように 
引き継ぎがスムーズ01 ファイルの整理が上手くなる02 複数の人が同じファイルを別々のキーワードで管理できる03 ファイル名を覚えなくて良い

検索・複数人管理

サーバーやNASの共有フォルダを読込みインデックス化して整理しておく。
- BEFORE -
どこに保存したか
思い出せないファイル
引き継ぎがスムーズ
01 ファイルの整理が上手くなる

02 複数の人が同じファイルを別々のキーワードで管理できる

03 ファイル名を覚えなくて良い

こんな機能もあります

おすすめ機能

フォルダ整理だけじゃない

読み込むファイルの種類を管理

読み込むファイルの種類を設定することで、不要なファイルを読み込みません。
必要な拡張子だけを設定し、更新が速くなり、ファイルを見つけやすくなります。

除外フォルダの設定

更新設定をしているフォルダのルートにあるフォルダのうち、読み込まないフォルダを設定します。
更新が速くなります。

使ってみよう

ダウンロードはこちら

約1分でダウンロード完了
まずは、お試しください。

導入の流れ

FLOW
Step.1
ダウンロード
約1分で完了。まずは、ダウンロードしてみよう。
Step.2
セットアップ
セットアップファイルを実行。デスクトップにアイコンが出てきたらセットアップ完了。
Step.3
さっそく、開始
いますぐ使ってみよう
Step.2
セットアップ
セットアップファイルを実行。デスクトップにアイコンが出てきたらセットアップ完了。
Microsoftが提供するAccessを使って開発されたツールです。動作環境にはAccessが必要です。
Accessをお持ちでない方は、無償で配布されているAccess Runtime版でも動作します。

料金プラン

選べる3パターン

フリープラン

  • フォルダの設定 最大2
  • ラベルの設定 最大3
  • 共有設定 不可
  • サポート なし
0円

1年ライセンス

  • フォルダの設定 最大15
  • ラベルの設定 最大10
  • 共有設定 可
  • サポート 1年
13,200円

永続ライセンス

  • フォルダの設定 最大15
  • ラベルの設定 最大10
  • 共有設定 可
  • サポート 1年
66,000円
※上記は税込表示です。
※料金に関するご不明点ございましたら、お電話にてお問合せください。

よくある質問

FAQ
Q
Q.Access環境は必須ですか。
A
A.はい。AccessがインストールされていないPCでは動作しません。ただし、Access製品版をお持ちでない場合は、AccessRuntime版が無料で配布されていますので、そちらをご利用ください。
Q
Q.PC台数分のライセンスが必要になりますか。
A
A.はい。PC1台に付きライセンス1本が必要です。共有設定が行えたり、リモートサポートを受けることができます。
Q
Q.Access製品版をインストールする時、Runtime版をアンインストールする必要がありますか。
A
A.はい。1つのPCにAccessが2つ以上インストールされている環境は推奨しません。アンインストールした後に新たにインストールすることを推奨します。
Q
Q.データ共有できますか。
A
A.はい。データ共有でき、同時編集できます。排他制御機能があります。データファイル(DTファイル)を共有フォルダに置く設定方法となります。※ライセンス版のみで行える設定です。
Q
Q.セットアップがうまくできません
A
A.CドライブのAppフォルダのなかのショートカットファイルを実行してください。
Q
Q.PC台数分のライセンスが必要になりますか。
A
A.はい。PC1台に付きライセンス1本が必要です。共有設定が行えたり、リモートサポートを受けることができます。

お問合せ

ご依頼・ご相談・お見積もりなど